健康に完璧はいらない

カラダのホントの話し

008おはようございます。

呼吸を深くし
細胞を活性化する
快息整体の一声です。

 

健康に過ごすために
完璧は必要ない!って
考えています。

何の話かというと

 

世の中

カラダにイイ!っていう

商品やサービスが
たくさん出ています。

 

日常生活でも

良い体の状態を維持するのに
気をつけていけば良い事って
たくさんあります。

 

毎日TVや雑誌でも
「こういう症状にはこれがいい」
とか

 

「この食べ物には、こういう栄養がたぁーくさん含まれてるので体にいいですヨ」

そんな話が飛び交ってます。

 

全てのことを試したわけじゃないですが

全てそれなりに効果があって
「カラダには良いもの」のはずです。

 

悪いモノは
詐欺師が仕掛けたモノ以外
世の中には出回らないから。

 

 

ここで体のことを考えてみます。

 

カラダは物理的に精妙で完璧です。

 

そしてそれを操ってる「ヒト」は
不完全です。完璧じゃない。

 

完璧じゃないものが
完璧なものを操る・・・

すると
かならずどこかにシワ寄せが出ます。
無理のかかる所が出てきます。

 

無理はカラダを潰すことにつながり
不都合な事態を引き起こしかねないので

 

完璧じゃないヒトに使われるカラダは
不都合な事態にならないよう

ある程度、無理を受け入れる
「許容範囲」を持っています。

 

その許容範囲内で
カラダを使っている限りは
不都合が起こらなく
健康な状態を維持できます。

 

問題は

いまの自分の状態が
許容範囲内かどうか?

 

自分じゃなかなか
気が付きにくい。というところ。

 

許容範囲を
超えてるんかな?どうかな?

なんて

 

特別意識を向けない限り健康な時には
「何も感じない」ように
出来ています。

意識してたらいつも何かが気になって、
鬱陶しくなりますからね。

 

そんな理由で健康な人ほど
カラダへの意識はありません。

一度大病を患った人でもない限り

「いま私は健康だ!」という自覚は

感じることは難しいハズ。

 

許容範囲を越えた時のサインは
病気や痛みといった
わかりやすい形で出ます。

ここまでくると
ほとんどの人は気が付きます。

 

しかし無理がかかっていても
症状が出ていない時はどうか?

これは
許容範囲内なんで「健康」なんです。

満点じゃないけど
テストで60点取れてるから合格!
みたいな感じです。

100点じゃないと健康を損ねて
不都合が起きるわけじゃありません。

 

はじめにお話した
「カラダに良いコト」は
すべてをこなしていけば確かに
100点に近づいていくかもしれない。

 

でも

 

これも勉強と同じでその人、その人が
目指していく所によって
狙っていく点数が変わります。

 

東大に行きたい人

それなりの所でいいと思える人
人それぞれ。

 

高い点数が素晴らしいとか
低い点数だと悪いとか
そんなことはひとつもない。

 

不合格・・・欠点にさえならなきゃ
健康ってバッチリなんです。

 

僕は「それなりでイイ」って
考えてる人間なんで
東大には全く興味がありません。

目指そうとも思わない。

東大に行きたくもないのに
「これが大事だからやっときなさい」とか
「勉強しておこう」とか

余計なお世話でしんどいし大変。

そんなことを繰り返してたほうが
ストレスかかって病気になりそう。

 

でも

東大目指したい!って思える人なら

高い点数取るために
いろいろ取り組むことは
やってて楽しめるハズだし

 

何より

 

そこまで自然と思える人は
ある程度のことをしていかないと
カラダが維持できない人なので

僕みたいな考えで
「そこそこでいいやぁ」
なんてやってると不調を起こします。

ようは健康に過ごすって
欠点になきゃそれでいいだけの話しなんです。

 

「そこそこ」でいい人は
健康の合格点が低いから
そこそこの点数で健康です。

高みを目指す人は
健康の合格点が高いから
それなりに気をつけないと
健康の合格点にはならない。

こんなイメージです。

 

ここで許容範囲の話に戻るけど

カラダの持ってる許容範囲は
テストで例えると「ゲタ」みたいなもの。
(ゲタ・・・テストの点数に加算してくれる点数)

ゲタは高いほうが良くないですか?
欠点になりにくいですよ。
ちょっとガンバれば合格点です。

 

 

健康のゲタを高くしたいならどうぞ。

堺市の整体院 快息整体 いっせい

issei

issei

「変態・爽やか・クソ親父」三拍子揃った整体師の一声(いっせい) 1971年3月大阪生まれ 2021年で整体歴は25年目 大阪府堺市西区「整体いっせい」院長

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP